台湾の歴史

2023/5/17

二・二八が大切な理由

親日家が多い台湾、3年半台北で過ごした中で気になったパレードが二・二八です。台湾には中国国民党が中国から敗走し台湾に来た中国人とそれ以前から土着していた華僑や客家人、原住民とははっきりと分ける必要があります。前者は外省人、後者は内省人と台湾でも分けて考えられています。現在政治結社としての中国国民党ですが毛沢東の中国共産党から逃げ込んできたのが台湾です(迷惑な話です)。現在の中国共産党としては国土割合から考えても海岸線がすくなく外洋へ出るためには難しいために台湾を中国の一部としたい訳ですが、先占の法理から見 ...

続きを見る

2020/2/27

振り返る台湾の歴史

台湾は中華民国の一部ですが、中華人民共和国(中国)ではありません。台湾は、政党政治です。一党独裁の中華人民共和国(中国)とちがいます。台湾への流れをもう一度振り返ってみます。 [1911年] 中華民国成立 [1945年] 日本は敗戦によって台湾の主権を放棄する。日本は台湾の主権を中華民国に渡すとは言っていません。 [1949年] 中国共産党により中国に中華人民共和国成立、中華民国は台湾に撤退 [1971年] 国連で中国の席を担っていた中華民国は中華人民共和国に追い出され(2758号決議)、国連での「中国代 ...

続きを見る

2020/2/10

抗う台湾WHOから排除

新型コロナウイルスは、世界中に拡散し猛威をふるう肺炎について、WHO(世界保健機関)はようやく1月30日、緊急事態を宣言したのですが、WHOの中国への過剰な配慮し対応によって遅きに失した。WHOテドロス事務局長の記者会見はまさにそれを裏付けるものです。テドロス氏はチャイナマネーで巨額なインフラ整備を進めるエチオピア出身です。中国がテドロス氏WHO就任に奔走したとされています。 WHOテドロス事務局長の発言により、台湾におけるコロナウイルス肺炎の感染者数は2桁にのぼっているにもかかわらず、台湾はタイムリーに ...

続きを見る

2020/2/9

中国の脅威

台湾へ及ぶ中国の脅威は、民主主義への脅威と捉えるべきです。前回のSARS騒ぎでも最後には、中国共産党はウイルスの流出を認めています。このことは知らされていません。新型コロナウイルスも恐らく中国共産党からの流出でと考えるべきです。 海鮮市場から約30キロ離れた武漢市内の研究施設。この施設は、国際基準で危険度が最も高い病原体を扱える「バイオセーフティーレベル(BSL)4」に位置付けられるが、英科学誌ネイチャーが2017年2月に「病原体が流出する恐れ」を警告しています。米紙ワシントン・タイムズ(電子版)は今年1 ...

続きを見る

2020/2/9

台湾と国際社会

オルタガス米国務省報道官、コロナウイルスによる新型肺炎対策に関連し、国際民間航空機関(ICAO)が台湾の国際的な役割を巡る議論を抑圧したとしてICAOを厳しく批判した。コロナウイルスを拡散したのは中国であり、少なくとも台湾では10人の新型肺炎患者が出ている。コロナウイルスを拡散した中国による妨害が航空機の運航制限など国際的な感染症対策と関わりの深いICAOやWHOから台湾を排除している。しかし、この状況下で台湾を排除できない会合はスイス西部ジュネーブのWHO本部会合、台湾もオンライン参加となる。 &nbs ...

続きを見る