• ホーム
  • 台湾グルメ紹介
    • がっつり排骨飯
    • グルメな鳥肉飯
    • 魅力の點心飲茶
    • 美味しい魯肉飯
    • 人気の火鍋料理
    • 色々な台湾料理
    • 満足する牛肉麺
    • 試す客家の料理
  • 台湾のスポーツ
    • 台湾でゴルフ
    • サーフィン
    • ダイビング
    • モータスポーツ
  • 台湾のフルーツ
  • 訪ねたい台湾の街
    • 必ず訪ねる 台北
    • 可愛い町並 台南
    • 魅力の都市 台中
    • 歴史の街並 新竹
    • 台湾で人気 宜蘭
    • 海が見たい 基隆
    • 垂涎の街並 高雄
    • 絶景の宝庫 花蓮
    • 美しい自然 新北
    • 魅力の都市 台東
    • 台湾のある台西
  • 台湾のリゾート島
    • 新発見 馬祖列島
    • リゾート島 小琉球
    • 国境の島 金門島
    • 南国 澎湖諸島
    • 最南端の島 蘭嶼
    • 絶景と温泉 緑島
    • 豊かな自然 亀山島
  • リンク集
  • 新着ブログ
  • 管理者
    • お問い合せ
    • ポリシー

知りたい旅先の情報発信

  • ホーム
  • 台湾グルメ紹介
    • がっつり排骨飯
    • グルメな鳥肉飯
    • 魅力の點心飲茶
    • 美味しい魯肉飯
    • 人気の火鍋料理
    • 色々な台湾料理
    • 満足する牛肉麺
    • 試す客家の料理
  • 台湾のスポーツ
    • 台湾でゴルフ
    • サーフィン
    • ダイビング
    • モータスポーツ
  • 台湾のフルーツ
  • 訪ねたい台湾の街
    • 必ず訪ねる 台北
    • 可愛い町並 台南
    • 魅力の都市 台中
    • 歴史の街並 新竹
    • 台湾で人気 宜蘭
    • 海が見たい 基隆
    • 垂涎の街並 高雄
    • 絶景の宝庫 花蓮
    • 美しい自然 新北
    • 魅力の都市 台東
    • 台湾のある台西
  • 台湾のリゾート島
    • 新発見 馬祖列島
    • リゾート島 小琉球
    • 国境の島 金門島
    • 南国 澎湖諸島
    • 最南端の島 蘭嶼
    • 絶景と温泉 緑島
    • 豊かな自然 亀山島
  • リンク集
  • 新着ブログ
  • 管理者
    • お問い合せ
    • ポリシー

台湾ナイトライフ初心者必見!林森北路の楽しみ方

日本風の居酒屋やラウンジがやたら多いこと。だからか、日本人観光客もめちゃくちゃ多くて、「あれ、ここ日本?」って錯覚しそうになる瞬間もあるくらい。お酒好きにはたまらない場所だと思う。
グルメも充実してて、深夜にふらっと立ち寄れるラーメン屋や、ローカルな小吃(シャオチー)のお店が多いのも嬉しいポイント。仕事帰りの地元の人たちも多くて、ローカル感と観光地感がいい具合に混ざってるんだよね。夜風にあたりながら、屋台の料理を片手に歩くのも最高の時間。

林森北路ってどんな場所?台北で人気の夜遊びスポットを紹介

台湾・台北を訪れる日本人の中で、「KTV」って聞いてもピンと来ない人、多いんじゃないでしょうか?でも実は、東南アジアではかなりポピュラーな夜の遊び場で、いわゆるカラオケバーやキャバクラみたいな感覚です。特に台北の林森北路(リンシンベイルー)にはKTVがズラリと並んでいて、日本から来た観光客や出張中の人たちにも人気のスポット。

【台北】日本人に人気!林森北路で台湾美人と出会う夜

林森北路の1番地から9番地まで、それぞれに違った顔を持つバーやクラブがぎっしり。1~3番地あたりは落ち着いた雰囲気で、静かにお酒を楽しみたい大人の夜にぴったり。一方で7~9番地になると、もうガヤガヤと盛り上がるエネルギッシュな空間。目的や気分によって、行くエリアを変えるのも楽しみの一つです。

台湾の文化 (18)

<台湾での生活> コンビニは食事持ち込みOK! コンビニ内に飲食スペースがある点は日本と変わりませんが、なんと台湾のコンビニは他店で買った食べ物などの持ち込みOK。なかには他店で買った朝ごはんをコンビニに食べに来るという人も。おおらかな台湾らしい習慣です。  レディーファーストが浸透している 台湾は昔から女性優位の社会だったこともあり、レディーファーストが社会に浸透しています。個人差はありますが、混み合った公共交通機関では女性に先に座ってもらう、レストランで大皿が運ばれてきた料理を取り分ける、などが日常的 ...

台湾の文化 (17)

<台湾での生活> 道路事情 車の運転は日本と逆です。右側を走ります。タクシーの乗り降りは注意しましょう。バイクも多く、信号待ちではレース開始直前のようですが、一番気をつけなければならないのが、歩道です、平気でバイクが後方より近づいてきます。車もバイクも運転が荒いのも特徴です。横断歩道も「歩行者優先」ではありません。ちなみに交通事故は日本の3倍ぐらいでしょう。  ゴミ集積所 日本でも最近ではゴミの回収が戸別になってきて、昔のようなゴミ捨て場は減ってきました。 しかし、台湾ではそもそもゴミ捨て場が無い。1日に ...

台湾の文化 (16)

<台湾での生活> エスカレーター 東京などではエスカレーターは左側で立ち、右側を開けています。台湾では逆です。右に立ち、左を開けます。 うっかり渋滞を起こさないように気をつけなければなりません。  ノーメイク 台湾の女性はノーメイクが多い。「メイクが面倒」「汗で流れ落ちる」そんな理由のようです。まぁ、あの暑さでメイクはツラいですね。その影響もあって、美肌のこだわりが強い印象を受けます。コスメも肌に優しいものが多いですよね。若い女性もラフな服装が多い感じです。  

台湾の文化 (15)

<台湾での生活・温泉> 台湾の露天風呂は男女混浴が多いです。その場合水着と水泳帽は着用する決まりがあります。男女が分かれている場所は、水着が必須な温泉もあります。しかし、水泳帽は必須なので準備しておきましょう。無ければ受付などでも買えます。  

台湾の文化 (14)

<台湾での生活・レジ袋> スーパーだけでなく、コンビニでも台湾は有料。観光で行ったとしてもエコバッグは持っておくべきです。無ければ買えばいいのです。 金額は10円以下です。また、セブンイレブン・ファミリーマートなどコンビニ数は多い。日本よりも多い。外食文化なので、その影響でしょう。また、自販機は少ないのですが、ジューススタンドは多いです。 明るい時間の台湾は歩くと汗びっしょりとなります。身体から水分が出まくります。 喉も乾きます。    

台湾の文化 (13)

<台湾での生活・夜型文化> 夜市が毎日開催されているので、なんとなくわかりますが夜型の文化です。デパ-トなども夜の10時まで営業、日本よりも若干遅め。ただしオープンも少し遅く11時オープンが多いです。夕食を食べた後でも買い物に行けるのは、助かりますね。暑い地域は夜型文化になる傾向があるようです。昼間の日差しが強い時間は体力が消耗するだけで動きたくなくなります。  

台湾の文化 (12)

<台湾での生活・お酒> 台湾では飲酒の文化が日本とは大きく違います。日本では居酒屋が乱立しているぐらい、外での飲酒文化が大きいです。しかし、台湾では外で飲む文化はほとんどありません。イベントや親せきと集まるときに少し飲むぐらいが多いようです。夜市などでもお酒を売っている屋台は無く、日本人はコンビニでビールを買っています。職場でも飲みの文化は無く、皆さん仕事が終わったらさっさと帰って自宅で飲んでいるようです。  

台湾の文化 (11)

<台湾での生活・禁煙> 台湾は喫煙の制限が日本よりも厳しいです。喫煙場所もルールがあり、罰金も高いです。 海外の旅行者でも、ちゃんと適用されますので注意してください。ホテルやレストランはもちろんダメです。また公共交通機関や美術館など3人以上が共有する屋内もダメ。居酒屋やバーなどもダメなので厳しいです。まぁ「自宅以外で吸うな」ということですね 罰金は2000元から10000元。ただし、逆に外で吸っている人は多い。 若者が多い街、西門町などは路上での喫煙率高め。  

台湾の文化 (10)

<台湾での生活・トイレ> トイレ文化は一番気になるところ。台湾では基本的にトイレットペーパーは流しません。 一部、ホテルなどは流せるところもあります。ペーパーは横にあるごみ箱に入れるようにします。 最近では流せる場所も増えたようですが、少ないと思っておきましょう。紙が流せるトイレはステッカーが貼られています。また、公衆トイレは場所によっては「かなり汚い」 汚過ぎて入れない日本人も結構います。注意なのはトイレットペーパーが無いトイレもありますのでポケットティッシュは常に持っておきましょう。あと便座に靴で乗る ...

台湾の文化 (9)

<食文化> 台湾の食文化は「外食文化」、夜市が発展した理由もそこにあるようです。朝も朝市で食べています。その理由の一つに賃貸住宅はキッチンが無いことが多い。昔の日本の「風呂トイレ無し」物件みたいな感じですかね。 家族単位で料理をしない家もあるそうなので、日本とは文化の違いを感じますね。日本なら料理をしない家庭は非難されるレベルですからお母さんたちにはありがたい。また、食べるときのマナーですが、注意があります。 麺料理は「音を立てない」、日本みたいにズルズルーっと吸わない。一口ずつ噛み切ります。スープも直接 ...

台湾の文化 (8)

<原住民文化> 豊年祭り、祖先祭り、狩猟祭り、トーテム、蛇紋などの台湾原住民の神秘的な文化も台湾文化に大きな影響を与えています。雅美族渔舟や排湾族石板が原住民文化の中の代表的なものです。原住民文化を体験するならば「順益原住民博物館」がおすすめです。 植民地文化 台北はいたるところにまだ植民時代の名残が残っています。淡水の紅毛城がオランダ人とスペイン人によって台湾占領された頃の旧跡です。繁華街である迪化街では、日本統治時代のバロック建築も残っています。日本統治時代の建築物が多く、例えば北西区の大統領府、行政 ...

台湾の文化 (7)

<戯曲芸術> 台湾は中国伝統の戯曲文化を伝承しているだけではなく、地元の歌仔戲と布袋戯も生み出しました。歌仔戏とは台湾各地の戯曲歌謡、音楽を融合して出来たもので、布袋戯は近年さらに音声と光の効果を導入して、多くの若者に愛されています。その他、台湾の映画や劇団なども近年、国際舞台で活躍するようになり、世界に中国伝統文化と台湾文化の間の伝承と革新とを見せています。

« Prev 1 … 61 62 63 64 65 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

翻訳

ランキング

検索

カテゴリー

  • 台湾の観光案内
    • 必ず訪ねる 台北
    • 美しい自然 新北
    • 魅力の都市 台中
    • 可愛い町並 台南
    • 海が見たい 基隆
    • 台湾で人気 宜蘭
    • 絶景の宝庫 花蓮
    • 歴史の街並 新竹
    • 台湾のある台西
  • 台湾のナイトスポット
    • 台湾の夜を楽しむ
    • 林森北路を楽しむ
    • 日本人が遊べる街
  • 台湾のパワースポット
  • 台湾のリゾート島
    • リゾート島 小琉球
    • 豊かな自然 亀山島
    • あたらな発見 馬祖列島
    • 台湾のハワイ 澎湖諸島
    • 最南端の島 蘭嶼
    • 中国との国境 金門島
    • 絶景と温泉 緑島
  • 新着ブログ
  • 台湾の料理
    • がっつり排骨飯
    • グルメな鳥肉飯
    • 人気の火鍋料理
    • 満足する牛肉麺
    • 魅力の點心飲茶
    • 美味しい魯肉飯
    • 色々な台湾料理
    • 試す客家の料理

スポンサーリンク

  • ホーム
  • 台湾グルメ紹介
  • 台湾のスポーツ
  • 台湾のフルーツ
  • 訪ねたい台湾の街
  • 台湾のリゾート島
  • リンク集
  • 新着ブログ
  • 管理者

旅先羅針盤

知りたい旅先の情報発信

© 2025 旅先羅針盤