- HOME >
- OsamuMabu
OsamuMabu

知りたい旅先の情報発信
「杜鵑‧茶花園」は、春に咲くアザレア(杜鵑)と、冬から早春にかけて咲く椿(茶花)が織りなす、美しい季節の花園です。アザレアは色とりどりの花が咲き誇り、椿は日本文化に根ざした落ち着きある花姿が魅力。訪れる季節ごとに異なる景色を楽しむことができ、写真映えするスポットや体験型イベントも充実しています。自宅での栽培方法や花の手入れ方法も紹介しており、花好きの方にも参考になる内容です。
陽明山に佇む「中山楼」は、台湾の近代政治と伝統建築が融合した歴史的建造物です。かつて国民大会の会議場として使用され、現在は特別公開日などに一般見学が可能です。赤い柱や黄色い瓦など、宮殿建築を思わせる華麗なデザインが印象的で、建物内外は写真映えスポットとしても人気です。
アクセスは台北市中心部からバスで簡単に行けるほか、陽明山の温泉や自然公園と合わせて観光することもおすすめです。事前予約制のため、公開日や見学方法は事前に公式情報をチェックしましょう。静寂と歴史が息づく中山楼は、知る人ぞ知る台北の名所です。
陽明山前山公園は、台北市郊外にある自然と温泉が楽しめる癒しのスポットです。桜や紅葉など四季の風景に加え、無料の足湯や温泉小川も完備されており、誰でも気軽にリラックスできる場所として人気です。静かな時間を過ごしたい方にぴったりの公園です。
台湾・陽明山にある「国際大旅館」は、創業から60年近い歴史を誇る老舗の温泉旅館です。緑豊かな自然に囲まれ、良質な源泉掛け流しの湯を楽しめるこの宿は、地元でも「陽明山で一番の湯」と評されています。懐かしさと快適さを兼ね備えた客室、美味しい地元料理、丁寧な接客で、多くの旅行者に愛されてきました。台北市内からもアクセス良好で、観光と癒しを両立したい方におすすめの宿泊施設です。
台湾・陽明山登山ガイド|台北からすぐ!自然と温泉と絶景のフルコース
台北市内からたった40分で行ける「陽明山(ヤンミンシャン)」は、火山の大地が広がる国家公園。標高1120mの七星山を筆頭に、本格的な登山から家族向けのハイキングまで揃っている“登山天国”です。
見どころは…
季節ごとに変わる絶景:春は桜とツツジ、夏は緑、秋は紅葉、冬は幻想的な霧景色。
おすすめルート3選:
七星山コース:台北を一望できる本格ルート
小油坑コース:噴気孔の迫力に圧倒される火山ルート
擎天崗草原コース:ピクニック気分で楽しめるゆるハイク
注意点と準備も大切!
火山ガスや突然の天候変化には要注意。防寒・防風装備&雨具はマスト。
地図アプリ(Hikingbookなど)を活用すれば安心して登山できます。
登山後は…
北投温泉で癒されよう:硫黄泉のあたたかさが、全身にじわ~っと染みる。
草山夜市&北投市場で地元グルメ:唐揚げや豆花で胃袋も満足。
春の花季は特におすすめ:桜やツツジが咲き誇るフォトジェニックシーズン!
一言まとめ:
陽明山は、台北から気軽に行けて、自然・温泉・グルメまで一気に味わえる“ご褒美スポット”。台湾旅行のスケジュールに、半日でもいいから入れておくべき場所です!
台北・芝山エリアでローカルに人気の雲南&タイ料理を楽しむならここ!「金婆婆雲泰料理 芝山店」では、スパイス香る本格アジアンメニューをリーズナブルに味わえます。名物の椒麻鶏や椰汁鶏をはじめ、日本人にも食べやすいメニューが充実。MRT芝山駅から徒歩1分の好立地で、観光途中の食事にもぴったりです。
台北で本格的なドイツパンと料理が楽しめる「温徳德式烘焙餐館」。サワードウやプレッツェル、アイスバインまで、本場の味と雰囲気をそのままに味わえる人気ベーカリーレストランです。
台北の名店「龍都酒樓」は、北京ダックが名物の本格中華レストラン。中山エリアに位置し、観光客や地元客に大人気。香ばしい北京ダックは予約必須で、点心やフカヒレスープなど多彩な料理も楽しめます。アクセスも便利で、特別な食事にぴったりの一軒です。
MO‑MO‑PARADISE 台北中山牧場は、台北市中山区にある本格しゃぶしゃぶレストランで、日本品質の黒毛和牛やオーガニック野菜が楽しめる人気店です。駅からのアクセスも良く、観光客にも在住者にも好評です。豊富なだしの種類、食べ放題コース、サラダバーなど、こだわりのサービスが充実しており、特にランチタイムや週末は予約が推奨されます。安心安全な食材管理と多国籍対応の接客も高評価で、台北旅行中の食体験としておすすめのスポットです。
台北・永康街の老舗グルメ「府岸台菜海鮮城」は、家庭的な雰囲気と新鮮な海鮮、そして文字を使わないユニークなイラストメニューで人気の台菜レストラン。看板メニューの白斬雞や蚵仔麵線、炒海瓜子など、地元の味を堪能できる絶品料理が揃います。店主自ら基隆魚市場で仕入れる新鮮食材と、予約必須の個室で、台北旅行にぴったりの食体験をお届けします。
北投溫泉博物館は、台北市北投区に位置する歴史ある温泉文化の博物館で、日本統治時代に建てられた元公共浴場を活用した施設です。和洋折衷の建築様式が特徴で、内部には当時の大浴槽やステンドグラス、日本式の畳部屋などが再現されています。
来館者は、北投温泉の泉質や効能、希少な北投石について学べる展示や、映像資料で歴史的な入浴文化を体感できます。さらに、親子で楽しめる体験型コーナーもあり、教育的価値の高いスポットとなっています。
周辺には「北投図書館」や「地熱谷」といった観光地も多く、温泉入浴や地元グルメとあわせて一日中楽しめるエリアです。文化・歴史・癒しを一度に味わえる北投溫泉博物館は、台北観光に欠かせないおすすめの場所です。
台北・芝山巖に静かに佇む「六氏先生之墓」は、1896年、教育の理想を胸に台湾に渡った6人の日本人教師たちが命を落とした出来事を伝える慰霊碑です。
彼らは異国の地で言葉や文化の壁を越え、ただ「子どもたちに学びを届けたい」と願っていました。
しかし、新年を迎えたある朝、彼らの旅は突然終わりを迎えます――反日感情を背景にした襲撃によって。それでも彼らの志は、碑文として、そして人々の記憶として受け継がれました。
戦後、慰霊碑は一時忘れられかけましたが、地元の人々の手によって再びよみがえります。今では、教育や平和を考える「静かな学びの場」として、台湾と日本の間に優しい架け橋をかけ続けています。
芝山巖の自然に包まれたその場所で、命と教育の意味を、もう一度見つめ直してみませんか?
「朝安自助早點」は台湾で人気のセルフサービス式朝食店で、早朝から地元の人々が行列をつくる名物スポットです。豆乳と揚げパン、台湾風おにぎり「飯糰」、米粉入りスープなど、多彩なメニューが手頃な価格で楽しめるのが魅力。この記事では、朝安自助早點の基本情報からおすすめメニュー、旅行者向けの楽しみ方まで、わかりやすく解説しています。台湾のリアルな朝を体験したい方にぴったりのガイドです。
台北の夜にふらっと出かけたくなったら、ぜひ足を運んでほしいのが「通化街夜市(臨江街観光夜市)」。観光地っぽすぎず、地元の人たちの“日常”がそのまま味わえる、ちょっとディープな夜市です。アクセスはMRT「信義安和駅」から徒歩3分と超ラクチン。夜市に着いた瞬間、屋台の香りや人の熱気に包まれて、「あ、旅してるな」って心がグッと躍ります。
食べるべきグルメは「大腸包小腸」や「胡椒餅」。香ばしさと肉汁にノックアウトされるはず。食後は冷たい「愛玉子ドリンク」ややさしい甘さの「豆花」でクールダウン。
広めの道と清潔さ、親切な屋台の人たち、ちょっとした雑貨のお土産もあって、家族連れにも一人旅にもぴったり。ローカル感を味わいつつ、安心して楽しめるバランスが絶妙です。
初めての台湾でも、ここなら“観光地じゃない台湾”を感じられる。そんな夜市です。
「青田七六(せいたななろく)」は、台北の中心部にありながら静かな雰囲気を持つ歴史的な文化施設で、1920年代の日本統治時代に建てられた木造住宅を修復・再生したスポットです。日本建築の風情を残す建物の中では、カフェでのんびり過ごしたり、展示やワークショップに参加したりと、多彩な楽しみ方ができます。また、周囲には台湾大学や永康街といった観光名所もあり、歴史と現代文化が融合した魅力的なエリアです。観光の喧騒から少し離れて、台北のもう一つの顔に触れたい人にぴったりの場所です。